女子登山ガイド亜紀のおすすめ山歩きブログ

女子登山ガイド亜紀のおすすめ山歩きブログ

登山ガイド亜紀がおすすめする初心者のための山歩きブログです。

日本三大急登の黒戸尾根

日本屈指の名峰「甲斐駒ケ岳」 甲斐駒ケ岳は標高2967m、日本100名山のひとつで日本屈指の名峰としても有名です。 山の名前は、この山に住んでいた神の馬の名前に由来するそうです。 その名も「天津速駒」。 いかにも!早そうですネ。 登山口のキャンプ場、夏…

越百山のお楽しみ 越百小屋

中央アルプスの人気の越百小屋へ! 中央アルプスの稜線が美しい越百山(こすもやま)はご存知でしょうか。 山のイメージが湧かないかもしれませんが、「コスモ」という響きは、一度聞けば印象に残りますよね。 今回は山ではなく、越百山へ向かう登山道に建つ、…

世界遺産 小笠原諸島の乳房山へ

東洋のガラパゴス 小笠原諸島 小笠原諸島は東京から南へ1000km離れた所にある島々で、東洋のガラパゴスと呼ばれています。 小笠原へは、フェリーが唯一の交通手段。 今回ご紹介する乳房山は、そんな島々の母島に位置する小笠原諸島有人島の最高峰です。 乳房…

タイガーウッズのマスターズ復活優勝に感動しました。

こんばんは(*^^*) 一昨日は、タイガーウッズがマスターズを制し、優勝したニュースが流れましたネ。 20年ほど前、一世を風靡したあと、もう再浮上することは難しいと思われるほど、 ゴルフも私生活も転落の人生を辿り、私も、とても残念だったのですが、今回…

本格的な雪山を手軽に体験できる西穂 丸山

初心者の方でも厳冬期の山を体験出来ます 西穂高にある丸山は、標高2452m岐阜県高山市奥飛騨に位置します。 ロープウエイで手軽にアクセスできるという事もあり、人気の山です。 百名山ではありませんが、北アルプスに位置する標高2000m超えの山。 目の前…

冬季は強風が名物の那須岳

冬の風で有名な那須岳 那須岳は、標高1915m、栃木県に位置する那須連山の主峰で、「茶臼山」とも呼ばれています。 紅葉が美しい事で有名でロープーウェイを利用すれば手軽に登頂する事が可能なため、秋には大変な人の数が押し寄せます。 一方で、冬には「爆…

人々を魅了する巻機山

草原と池塘の庭園 巻機山 巻機山は標高1967m、新潟県と群馬県の県境にあり、日本百名山のひとつでもあります。 大変気持ちのよい稜線歩きが楽しめます 巻機山の山頂付近は麓からは想像できない、特別な稜線歩きが待っています。 池塘と高山植物が織りなす神…

山へ入るためのマナー

山を安全に楽しむために出来ること 日常生活や社会生活で様々なマナーがあるように、登山にも沢山のマナーがあります。 安全に山登りを楽しみたいですね このマナーを知っているかどうか、守れるかどうかによって、安全に山を楽しめるかどうかの分かれ道とな…

屋久島のツアーから戻ってきました。

秋も深まってきましたが 読者の皆様は、以下がおすごしでしょうか? 昨日、屋久島のツアーから 戻ってきました。 屋久島は、避難小屋を利用するため、 シュラフやマット持参の縦走でしたが、 お天気はまずまずでした☆ 屋久島は太古の時間がゆっくり流れ、 沖…

一度は登ってみたいと思う山 槍ケ岳

槍ヶ岳は日本のマッターホルン 槍ヶ岳の標高は3180m、北アルプス 穂高岳連邦の中央にそびえ立つ日本を代表する百名山のひとつです。 日本のマッターホルンと呼ばれ、数ある山の中でも屈指の人気を誇ります。 槍ヶ岳の穂先は遠くからでも分かるほど 氷河期の…

正しい水分補給で楽しい山旅を!

山の遭難件数が過去最高 今年は、平地のみならず、山でもこれまでには無い異常な暑さを感じています。 平地の気温も、ついに41℃超えの所が出現し、「酷暑」を越えて「激暑」の文字も飛び出すほど・・・。 今年は、いつもより太陽が近く感じます 今年は、山の…

田園と山岳の絶景ポイント 十勝岳

十勝岳周辺は人気の観光地 十勝岳は標高2077m、北海道の美瑛・上富良野にまたがる十勝連峰の主峰です。 望岳台の登山口から眺める十勝岳 十勝岳麓の美瑛・富良野界隈は、ラベンダーやTVドラマ、富良野メロンなどでも有名になりました。 あちらこちらに広…

絶景と花の鳳凰三山

巨大な岩は鳳凰三山の由来となっています 鳳凰三山は、南アルプスに位置する地蔵岳・観音岳・薬師岳の総称で、日本百名山のひとつです。 古くはこの三山を「鳳凰山」と呼んでいました。 ですが、どの山が「鳳凰山」なのか、昔から論争があったようで、現在は…

春の燕岳

燕岳は表銀座の起点です 燕岳は2763m、常念山脈の北部に位置し、表銀座コースの起点でもあります。 山頂付近は、高山植物の女王「コマクサ」の群生地として有名です。 燕岳名物のイルカ岩と、左奥には冬化粧の槍ヶ岳 上の写真は、2017年4月にご紹介したもの…

雪山の入門、四阿山(あずまやさん)

四阿山は屋根の形に似ています 四阿山(あずまやさん)は、標高2,354m、日本百名山のひとつで、吾妻山(あずまやま)とも呼ばれています。 山の形が、どこから見ても屋根の形に似ていることから名付けられたと言われています。 歴史は古く、多くの遺跡が残って…

氷の大舞台 シエイクスピア氷柱郡

関西で有数の氷柱群「シェイクスピア」 シェイクスピア氷柱群は西日本でも有数のアイスクライミングのメッカとなっています。 シエイクスピア劇場の氷柱郡 その名のとおり、冬になれば見事な氷の舞台が現れます。 近年、温暖化の影響なのか、氷のコンディシ…

潤いの山 雨飾山

空からの恵みの雨が山を飾る雨飾山 雨飾山は、標高1963m妙高戸隠連山国立公園の西端に位置する山です。 長野県と新潟県との県境にあり、日本百名山のひとつにも選ばれています。 名前の由来は、山頂に祭壇を祭り、雨乞いをしたことが由来と伝えられています…

鍋割山の名物、鍋焼きうどん

「寄」ルートは初心者の方にもおすすめです 鍋割山は、 丹沢エリアに位置する標高1,273mの人気の山です。 大倉からの登山道が一般的ですが、今回は寄(やどりき)からのルートをご紹介します。 この寄からの登山道は、難しい技術を必要としないため初心者の方…

日本で二番目に高い山 北岳

北岳は日本有数の高山植物の宝庫 北岳は、南アルプス白峰三山の一番北に位置する、日本で二番目に高い山です。 日本有数の高山植物とともに、北岳固有種のキタダケソウが咲く事でも大変有名です。 堂々とそびえ立つ北岳 広河原登山口より大樺沢沿いに歩くと…

神秘の森に生きる縄文杉

屋久島を代表する縄文杉 縄文杉は、日本で最も古いスギの木とされ、世界自然遺産の屋久島を代表する観光名所の一つです。 他では見ることの出来ない、神秘的な太古の森。 今回は、そんな神秘の一部をご紹介します。 切株がハート型に見えるウィルソン株 往復…

日本有数のスケールを持つ八ヶ岳

八ヶ岳は高山植物の宝庫 八ヶ岳は、南アルプスに位置し、長野県と山梨県にまたがる山々の総称です。 様々な花の咲く八ヶ岳は高山植物の宝庫! 八ヶ岳に咲くツクモグサ その高山植物の種類の多さから、日本有数のスケールを持つとも言われています。 登山道も…

高山植物の群生地 佐渡島

希少価値のある島、佐渡島 佐渡島は、新潟県に属する離島で、朱鷺(トキ)の生息地や金山跡などが有名です。 山においては、低い標高にもかかわらず高山植物を始め、多くの花が自生する「花の百名山」ドンデン山も存在します。 花や鳥だけでなく、歴史や文化に…

富山のシンボル、立山「雄山」

立山連邦の主峰「雄山」 「雄山」は標高3,003m、立山連邦の主峰となる三山、雄山・大汝山・富士ノ折立のひとつで、頂上には雄山神社峰本宮があります。 雄山山頂の雄山神社本宮 古来より「富士山」「白山」と並び日本三霊山のひとつに数えらる有名な霊山です…

北アルプスの女王、薬師岳

山の由来となった薬師如来が祀られています 北アルプス立山連峰の一峰、薬師岳は標高2926m。 なだらかな台形で、女性的な姿を持つことから、「北アルプスの女王」とも呼ばれています。 また、古くから続く信仰の山で、名前のとおり、山頂には薬師如来が祀ら…

お楽しみがいっぱい!燕岳

危険な箇所が少なく初心者にも人気です 燕岳は標高2,763m、危険な箇所が少ないことから初心者にも大変人気の山です。 燕山荘から眺める山頂 初心者向けの山なのですが、ナント、北アルプス三大急登のひとつに数えられています。 初心者ならずとも手ごわい登…

岩峰の双耳峰を持つ由布岳

リピーターの多い人気の山です 由布岳は、大分県由布市にある標高1,583mの活火山です。 東峰と西峰、岩峰の双耳峰を持ち、山全体が「阿蘇くじゅう国立公園」に指定され、湯布院のシンボル的な山でもあります。 由布岳は、とにかく人気の山です。他府県からの…

驚きの記録を持つ、冬の伊吹山

積雪量は世界一!を記録 伊吹山は標高1,377m、滋賀県と岐阜県にまたがる、関西では言わずと知れた百名山です。 この場所は、日本海側からの季節風の通り道です。 また雪が多く、積雪量は驚きの世界一!の記録を持っています。 今回は、そんな冬の伊吹山をご…

季節ごとに美しい姿を織りなす「赤目四十八滝」

赤目四十八滝はパワースポットです 今回は、初心者向けのハイキングコースとして、関西の有名なパワースポット「赤目四十八滝」をご紹介致します。 渓谷随一の荷担滝 赤目四十八滝は、三重県名張市に所在し、「日本の滝100選」「森林浴の森100選」などにも選…

信仰と水晶鉱山で栄えた山 金峰山

金峰産は信仰と水晶で栄えました 金峰山は標高2599m、山頂にそびえ立つ「五丈岩」を本宮とする信仰の山であり、また明治初頭まで水晶鉱山として栄えた山でもあります。 稜線から見える南アルプス 冬の金峰山は、比較的お天気の安定する日が多く、本格的な冬…

天孫降臨の地、高千穂峰

都城盆地の霧に浮かぶ山「霧島」 高千穂峰は、その山頂部分が、都城盆地に発生する雲海により、島に見えます。 その姿を「霧に浮かんだ島」すなわち「霧島」の由来となったといわれています。 宮崎県と鹿児島県の県境に位置し、標高1574mは、霧島連山の第二…